育休明けのポンコツを回避|会話術はChatGPTに大いに頼ったらいい!

気まずい連絡をする前に悩んでいるだるママのイラスト 復職準備
気まずい連絡、悩む前にChatGPTに頼ってみよう。

赤ちゃんとばかり会話していて、育休明け、ポンコツになったなぁ〜と感じた私。
こういう時ってどういう風に伝えればいいんだっけ。
そもそもメールってどうやって打ってたっけ。
上司や取引先への挨拶!怖すぎる・・・。

こういった不安、復職に向けて、多くのパパママが感じているはず。

そんな時に、とっても便利で頼ってほしいのが、ChatGPTです。
今日は気まずいコミュニケーションは、ChatGPTと一緒にサクッと解決しよう!というテーマで
記事を書いていきますね。

いざ育休明け。会話能力がポンコツ化し、何を言えばいいかわからない!

・どう主張したらいいのか迷うとき
・言い回しに困るとき
・カドが立たないように調整するのがしんどいとき

こんなシーンに出会ったら、ぜひ使ってみてください。

育休明けパパママにぜひ試してほしい!ChatGPTへの相談の仕方

これ、もう本当に、そのまま相談してOKです!

これを入れてみよう!

伝えにくいことがあるのですが、一緒に伝え方を考えてくれない?

よくある話だね、と寄り添ってくれました。
さらに、うまく立ち回る方法まで教えてくれました。

相手の感じ方まで教えてくれるので、
なぜこういう伝え方をすべきなのか、の学びにもなります。
さらに、論点のポイントまで教えてくれました↓

ポイントは、ここで終わりにせず、会話の想定シミュレーションを考えておくこと。
そうすることで、本番での緊張を緩和することもできます。

どんどんその先まで提案してくれていますね、すごい。
自分にあった会話の言い回し(「少し柔らかめで」や「もう少しビジネス寄りに」など)
調整もできるので、本当に自然な会話をシミュレーションすることができます。

育休明けのポンコツを回避!得られた効果は?

私はプライベートでも仕事でも、よくチャットGPTに相談をしています。
夫との話し合い、ママ友に角の立たない伝え方、会社との条件交渉・・・。

私が思う最大のおすすめのポイントは、
「失敗しても(感情的に)気にしすぎなくなる」こと!!!
交渉がうまくいかないとき、これまでは、
「私、責められてる…」と凹んでました。

それが、に相談してから臨むようになって、
交渉がうまくいかなくても、

「この相手は、こういう返しをする方なのか。
“こういうタイプの方には、どんな言い回しが合う?”って、
改めて相談してみよ〜」という感じで、

「一緒に考えてくれる相棒」がそばにいてくれることで、
ラクに、冷静に、何より「次への視点」をもって前へ進む勇気が湧くようになりました。
もちろん、今でも、交渉が大得意!
・・・というわけじゃないけど、
この気持ちの変化は、私にとってはめちゃめちゃ価値になっています。

伝え方に迷ったら、一度相談してみてくださいね☺️
お読みいただき、ありがとうございました!

感想など、ぜひレビューいただけると、とっても嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました