【PR】この記事には広告を含む場合があります。

育休中にやっておけばよかったこと=お金の勉強

お金の勉強本3選のタイトルアイキャッチ画像 宅食徹底ガイド
資産運用初心者向け厳選勉強本3選

こんにちは。だるママです。
2人の子育て・本業&副業をしながら資産運用をしているワーママです。

子供が産まれると特に不安になるのが、”お金のコト”ですよね。
私も、今でこそ複利のチカラで資産がじわじわと増えてきているものの、
もともとはお金の知識にうとく、特に収入が減りさまざまな費用がかかる産休・育休中は、
日々、自転車操業でした。

そんな私でも、
赤ちゃんのお世話に忙しい合間、スキマ時間でも学ぶことができた、
初心者向けで、易しく読めるおすすめのお金の知識を学べる書籍
を3冊、ご紹介します。

産休・育休中はもちろん、復帰後でも。
忙しい時間の中でも軽く読めるのに、
家族の一生の役に立つお金の知識を得られる素晴らしい3冊なので、
ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

お金の知識を基礎から学べる厳選3選|育休中や復職後のスキマ時間で◎

超改訂版 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!

【どんな本?】
山崎 元(やまざき はじめ)さんと大橋弘祐(おおはしこうすけ)さんの対談形式の書籍です。
株式投資だけではなく、銀行や、保険、投資信託など…、
つまずきがちなテーマを、超やさしく解説してくれる本です。
対話形式で進むので、とっても読みやすいです!

【おすすめポイント】

  • 金融商品の基礎知識がゼロでも読める。
  • 「なぜそうしたほうが良いのか」が腑に落ちる

【この本で得られること】

  • 預金だけでは資産が増えにくい理由
  • 投資信託の仕組みと選び方の基本
  • 銀行や保険など、金融に関する基礎的な知識

お金の大学 改訂版

【どんな本?】
「お金の辞書」のような書籍。資産運用だけでなく、お金の知識を網羅的に、ゼロから学べます。
分厚いですが、内容は読みやすく、いざという時の為に持っておくのをおすすめします。
ちなみに初版と改訂版とありますが、初版は新NISA対応前に出版されていることもあり、
改訂版が圧倒的にオススメです。
著者はリベラルアーツ大学で有名なVtuberの両学長。
「貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う」の5つの力を漫画と図解で解説されています。
この書籍は、電子ではなく紙版で持っておくのがオススメです。

【おすすめポイント】

  • 家計改善や副業などの実践ノウハウが豊富!
  • 読むだけで「やってみよう!」と思える
  • 著者が運営しているYoutubeと併せて学ぶと、耳から学べてより理解がすすみやすい

【この本で得られること】

  • 固定費の見直しや節税の方法
  • 入るべき保険、避けた方が良い保険、お金の面で見る持ち家と賃貸のメリットデメリットなど
  • 将来に向けた資産形成の基礎力

さらにこちらの書籍は「お金の大冒険」というタイトルで2025年8月にマンガ版が発売されています!
マンガ版は、「お金の大学」を頭に入りやすく、さらに子どもでも読めるように改良されているので、ぜひこちらから、チェックしてみてくださいね!

15歳から学ぶお金の教養

【どんな本?】
タイトルの通り、子ども・学生にも、「お金」の知識がわかるように書かれています。
それでいて、大人が読むと内容が深い。「なるほど!」がたくさん詰まった1冊です。
旬なお金の知識というより、時代が変わっても通用する根本的な考え方が説かれているので、
読み終わった後も本棚に置いておいて、子どもが中学生になったら読ませたいと思っています。

【おすすめポイント】

  • 難しい言葉が出てこないので、サラサラ読める
  • お金に対する健全な考え方が身につく
  • 子どもや友人へのプレゼントにもオススメ

【この本で得られること】

  • 「資産」と「負債」の違いがクリアになる
  • お金との向き合い方がクリアになる
  • 未来に向けたお金の使い方を学べる

どれから読むべき?迷ったらこの順番がオススメ!

  1. 完全初心者の方 → 『難しいことはわかりませんが〜』
  2. 家計や働き方から見直したい方 → 『お金の大学』(『お金の大冒険』)
  3. 考え方・親子で読みたい方 → 『15歳から学ぶお金の教養』

まとめ:一生モノの「お金の知識」を、今ここから

私は本当に数字と漢字が苦手で、
資産運用なんて、ムリムリ!と思っていました。
でも、この3冊を読んで、考え方が変わりました。
難しいセミナーなんかに出なくても、書籍やYoutubeで手軽に学べるし、
正しい知識とマインドを持てば、誰にでも始められるものなんだと理解することができました。

まずは1冊、本を手に取ってみることから。
読むだけで、お金との付き合い方がグッとラクになると思います!
ぜひ、お試しください🎶

・忙しくてもスキマ時間で読める「お金の基本」が学べる良書3冊をご紹介
・仕組み・考え方・実践まで、この3冊で“貯める”から“増やす”へステップアップできます!
・迷ったら、まずは1冊手に取って、未来の自分に投資してみてください📘✨

コメント

  1. だーちゃお より:

    お金の増やし方 が、対談式で読みやすく、購入時の画面解説もあって分かりやすかったです!

    • だるママ だるママ より:

      だーちゃおさん、コメントありがとうございます!
      ご紹介した書籍が読みやすかったとのこと、ホッとしました〜✨
      ぜひ一緒に、お金の学びを深めていきましょー!

タイトルとURLをコピーしました